丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Jun.24,2002 (Mon)

Revision: 1.1 (Jun.24,2002 09:36)

Jun.26,2002 (Wed)

Revision: 1.2 (Jun.26,2002 19:48)

組込みシステム開発技術展

_ @有明。
見物に行ったわけじゃなくて、自分が開発した|してる某社の某製品のデモ機設置のため。

_ しまった、LinuxなZaurusにRubyが載ってるかどうか見るのを忘れてたよ。
なお、某社の某製品ではRubyを使わせて頂いております。ありがたや。

_ じぇんじぇん*BSDは見かけなかったな。目立たないだけだと思うけど、ちと悲しい。
かく言う自分が開発した|してる製品もLinux用ですけどね。だって選択権ないんだもん。

_ ん、LinuxなZaurusはそもそも展示がなかったのかもしれない。

Jun.27,2002 (Thu)

Revision: 1.2 (Jun.27,2002 21:53)

VisualStudio.NET

_ 結局、迷いに迷った末、VisualStudio.NET Professional版買っちゃいました。
全てはruby-talkに「rubyを.NETでコンパイルするとむっちゃ早いねん」とか投稿したヤツのせいだ。
うぅ、ボーナスが少なかったらどうしよう... (うちの会社は7/10です)。

_ ところで、梅田のヨドバシで買ったんだけど、「この商品はレジにお申し出てください」だったのだ。
なので、レジで「びじゅあるすたじおどっとねっとのぷろふぇっしょなるのえむえすでぃーえぬでらっくすえでぃしょんのゆうたいばんください」などと長ったらしい製品名を伝えるハメに。もうちょっと考えて製品名決めろ>Microsoft
しかし、レジのおねーちゃんが優秀で、ちゃんとこれで通じたからよかった。前にVirtualPC for Windowsを買ったときは、こんなにシンプルな製品名なのにぜんぜん通じなかったからなぁ。

_ ... MSDNのサイトによると、キャッシュバックキャンペーンが7/15まで延長されてる...
ならボーナスの額が確定してからでよかったやん。むぎゅう。

mswin32

_ 僕が作ったraccのパッケージがおかしいというツッコミをもらったので調査。
...
ぐはっ、extconf.rbを実行してMakefileが新しくなっても、そこに古い*.soがあったら再コンパイルはしないのね。そりゃ当たり前か。
素の拡張ライブラリ(setup.rbとか使わないヤツ)はソースとは別の空のディレクトリでコンパイルしてたから今まで問題がなかっただけなのね。
つーかね、今まで気付かなかったのはアホですか>自分
あー、ということは、TMailもか。ぐすん。

_ というわけで差し替え。
報告してくださった方、ありがとうございました。

Jun.28,2002 (Fri)

Revision: 1.2 (Jun.28,2002 13:45)

ruby-talk

_ [ruby-talk:43143]
"help (ruby-talk ML)"なんてSubjectだから、ruby-talk-ctl宛に送るべきメールが紛れ込んだんだろう、とか思ってたらぜんぜん違った。
"My ideal would be to have 90% of that conditional logic REMOVED by the year's end."って、「年末までに(Rubiconにあるmswin32/mingw32用の)条件文の90%が取り除かれてたらいいなぁ」という解釈でいいのかしら。

_ ... 手元では1%くらいは取り除いたかも(弱い)。

Jun.29,2002 (Sat)

Revision: 1.1 (Jun.29,2002 03:27)

mswin32

_ 私家版パッチをとりあえず最新のCVSに追従。
commit準備を兼ねてます。

_ つーわけで、希求度が高いwin32_pipe.patchから作業開始。
素のソースツリーにパッチをあてて、コンパイルとmake testを確認して、動作確認もして(Rubicon使用)、ChangeLog書いて、と...

_ あ、mingw32とbccwin32も確認はしないとね。
mingw32は... うん、OK。まぁ当然。
bccwin32は... うぎゃあ、make testが通りません〜。
Errno::EBADFですかそうですか。まだ追っかけてないけど、きっとfdopen()が出してるんだろうなぁ。どうしたものか。

_ 悩んだ末、rb_w32_open_osfhandle()_open_osfhandle()に置き換えたらいちおうmake test(とRubiconの該当箇所)は通った。
んじゃ、commit、と。


被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]