丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Jan.14,2003 (Tue)

Revision: 1.2 (Jan.14,2003 10:31)

新年会

_ 関西のヤツは、今の時点で、メーリングリスト参加者は13人。
実際に参加できる人は10人強くらいなのかな。

_ かさいらぐのは、優勝杯持っていく必要があるのかなぁ。

Jan.15,2003 (Wed)

Revision: 1.1 (Jan.15,2003 20:53)

[mswin32] バイナリ配布

_ rubywin-0.0.4.3。

_ ん? なんかヘンだな。
WNDPROCを使う関数がエラーではねれらちゃう。
VC5付属のヘッダじゃなくPlatform SDKのヘッダを読み込むと問題ないから、たぶんVC5の問題だろう。
でももともとこうだったっけ?

Jan.16,2003 (Thu)

Revision: 1.1 (Jan.16,2003 21:07)

[mswin32] resource.rb

_ 本体のCopyrightの年が変わったので追従。
[ruby-dev:15668]という話も去年あったけど、version.cのあの部分が自動化されるまではresource.rbも手動でよいでしょう、きっと。

_ ところで、1.6は変えないのかなあ。

Jan.17,2003 (Fri)

Revision: 1.3 (Jan.17,2003 19:14)

return value

_ ちなみに、我々(って誰だよ)が愛してやまないC言語のJIS版では「返却値」と訳されております。
そして、そのC言語以上に我々が愛してしまったRubyのリファレンスマニュアルでは...
戻り値」「返り値」が混用されています(*1)...

_ ちなみに私は「戻り値」と言うことが多いです。
「戻し値」「返し値」という人はいないのかなぁ。あってもよさそうなんですが。

関西Ruby新年会

_ えーん、あおきさんがー。
がんばってください。くすん。

付記

(*1) 混用されています
とか書いてたら、「戻り値」に統一されたみたいです。

Jan.20,2003 (Mon)

Revision: 1.1 (Jan.21,2003 01:58)

被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]