丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

May.12,2003 (Mon)

Revision: 1.1 (May.12,2003 02:57)

May.13,2003 (Tue)

Revision: 1.4 (May.13,2003 16:26)

めも

  • 整数型にNULLを代入しちゃいやん。
  • \eなんてエスケープシーケンスはないんだよもん。
  • 戻り値がないよう。
  • //がどこへ行ってもコメントなんて思い込んじゃダメだよう。
  • ANSIスタイルで関数定義/プロトタイプ宣言してんのは、現状の方針はどうだったっけ?
  • 自動生成するファイルは元ファイルもくれないと困っちゃう。

こんなとこ?

_ なかださんに助けて頂いて投げた。[ruby-core:1017]

re2c

_ 0.9.1って古いんじゃないだろうか、とか思いつつVC++でコンパイルを通してみた。
Makefile書き換えて#include <unstd.h>#include <io.h>に変えるだけなので差分は省略。

メール

_ 英語ができません。誰か助けて!
あー、さっきのメールもhearと書くべきところをhereと書いてら。せめて綴りぐらいはしっかりしよう。反省。

May.15,2003 (Thu)

Revision: 1.1 (May.15,2003 10:00)

[mswin32] コンパイル

_ VC++は厳しすぎる気もするけど、おかげでいろいろバグも見つかってるようにも思う。

_ それとは全然関係なく、default:define:とタイプしてしまっているのを発見してしまった。8ヶ月間誰も気づかず...

May.16,2003 (Fri)

Revision: 1.2 (May.16,2003 22:16)

[mswin32] 積み残し

_ そろそろやっつけないといけないようだ。
今残っているのは、

  1. snprintf()
  2. resolv.rb
  3. select()
  4. kill()

くらいかな。まだなんか忘れてるかなあ。

_ snprintf()については、missing/snprintf.cを使うにせよ、win32/win32.cの中で対応するにせよ、#define snprintf _snprintfを無効にして関数を素のままの名前で使えばいいような気がしてきた。
ということは、とりあえずwin32/win32.cの中で対応しておけば、あとでmissing/snprintf.cを使うようになってもバイナリ互換性は維持できる... んじゃないだろうか。

_ resolv.rbは来週の序盤にまとめよう。

_ select()は1.9に回すか、2.0に回すか、どちらにせよ1.8でどうにかするのは難しいような感じ。

_ kill()は、どーすりゃいいのかわかりません。
[ruby-core:1046]で「なんにせよ、俺のCreateRemoteThread() + ExitProcess()のやり方がいいんだぜ」と言われてるみたいなんだけど、議論したいのはそこじゃなくて「signal 0,2,9以外で対象プロセスにお引取りをお願いして、いなくなるまで待つ」という挙動が妥当かどうか、なんだよう。

  • 何もしない(現状の実装)
  • お引取り願って後は放置
  • お引取り願って退場待ち(Danielの実装)

あたりが現時点では考えられるんだけど、どうするのがいいんですかね。
まあ、待つ場合もDanielの実装のままだとまずいんだけど。


被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]