丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Nov.5,2002 (Tue)

Revision: 1.1 (Nov.05,2002 15:01)

[mswin32] To-Do

  • ドライブレター対応のmerge。
  • 上に関連して、File.join(まだコードを書いてないはず)。
  • Dir.globなどの\対応(どうすりゃいいかもわかんない)。
  • Process.execで/bin/shを呼ぶケースの修正。
  • registry.rbのimport。
  • resolv.rbのWin32対応のマージ(Win9x周りが未完成)。
  • NT系でのコンソールへのバイナリモード出力のバグ対応(不要?)。
  • File.link対応(不要?)。

_ [ruby-talk:54881]を見ていてコーヒーを噴きそうになったのですが、それはともかく、popen3とかforkとかは難しいですねえ。
postgresのforkエミュレーションの話は面白そうなので、こんどコードを見てみよう。

Nov.6,2002 (Wed)

Revision: 1.3 (Nov.07,2002 02:29)

[mswin32] popen3

_ うえーん、直メールで聞かないでよぅ。日本語ならまだしも...
とりあえず、英語モドキで返信。

_ どんな話かというと、[ruby-talk:54888]に関しての確認で、

  • mswin32版Rubyではopen3.rbは使えない(ご存知の通り)
  • いつの日かどうにかしたいので、win32/win32.cの中で、いちおう、使えるような気がしないでもない仕組みは用意してある(CreateChild())。
  • でも、スクリプトからこれを利用する手段がいまのところは存在しない。
  • そのためのメソッドを用意すべきではないか、という議論自体はruby-devで行われたが、結論に至っていない(と思う)。
  • というわけで、今のところはダメよ。

ってなとこです。

_ ほんとにCreateChild()がopen3.rb相当のことを実行できるように書かれているかも未検証だったりするんだよなぁ(昔はできた気がするけど、当時とコードも大分変わってるので現状は不明)。
「もう仕組みはあるのだー」なんて書かなきゃよかった。というか、そういうつもりじゃなかったんだけど、読み直すとそういう風になっちゃってるな。もっとも、そもそも通じてるかどうか自体も怪しいんだけどね。英語って難しい。

Nov.7,2002 (Thu)

Revision: 1.1 (Nov.07,2002 02:29)

被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]