Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...
_ おいらはcollectが好きなわけです。
でも、以前どっかでそういう話をしたら、map派の人々にけちょんけちょんにやられたのでした。
ほんでもって今回笹田さんがそういう話を持ち出したところ、思いのほかcollect派も多くて、私は救われた気がしたわけです。
_ なのに、実際にアンケートが始まると、collectに入れてるの俺一人ですよ!(11:30現在)
ひどいわっ! みんなのcollectへの愛は偽りだったのね!!
_ [ruby-dev:23747]を投げた後で、嫌な予感が脳裏をよぎったので、かとんぼさんとこを確認してみたところ...
案の定というかなんというか、とうの昔に実装がありました。
すみませんすみません orz
_ せっかくだから両者を比較すると、えーと、かとんぼさんの実装の方がfmt_setup()使ってるのでシンプルです。ぐう、それでいいことに気付いてなかった。
ただ、FPLUSなとき、結局fbufが"%+s"になって+の意味がなくなってしまう(文字列には符号がないもんね)ため、かとんぼさんの実装の方ではNaNおよびInfの時に符号が出力されないという問題があります。
というわけで、いちおう私の実装を投げた意味はあるということで(と必死に言い訳するのカコワルイ)。
_ ... という名前を勝手につけたのは私ですが、ま、とにかく、土曜日にはそんなイベントがあったのでした。
というわけで、会社で会議を済ませてから(土曜日出勤萎え)、新大阪行って、喫茶店でだべって^H^H^H^H相談して、梅田で遊んで、お好み焼き食べて、解散。
_ まず、会計を一族(?)で支配しようかとちらっと思ったのですが、やめといて誰かさんに押し付けました。
あと、高橋さんが叩き台として用意した会則のセキュリティホールはみんなでつぶしました。たぶん。
それから、key sign partyというか、ま、小規模なfingerprint交換会をしたかったのですが、事前説明がなさすぎてぜんぜん誰も用意してこなかったのでボツになりました。
_ 反省としては、えーと、やっぱThe RWikiのらぐやねんのページだけで告知してても、いまいち見られてないからよくないかもなあ、と思いました。
事前の打合せとかにはいいんだけど、告知には向いてないというか。
やっぱり、ある程度話を決めて(今回の例ならやることと日時)、QuickMLなりなんなりでMLを用意してlistあたりで告知、ってのがいいんだろうなあ。
_ バージョンアップしないと危ないということだけわかって、バージョンアップしたら危なくないのか、とか、バージョンアップしない状態で何を許したら危ないのか(閲覧されるだけで危ない、とか、編集を許すと危ない、とか)ということがわからんので、うちのHikiはパスワードで認証かけてしまいました。
_ 脆弱性があるとき、その詳細をさっさと公開するかなるべく隠し気味にするかというのは、親切な人が多めと見るか意地悪な人が多めと見るかってことなのかしらん。
別にどっちがいい/悪いってことはないのだろうけど、今回みたいに「やっぱ直りきってなかった」という(ように見える)ことがあると、前者でないと「まだまだ危ないかも」と思ってしまうなあ。
実際に詳細が公開されててもそれを自分が検証するとは限らないんだけどね。
_ えー、一発では作れないのー?
つーか何を協議するんでしょうね。「こんなネタっぽい名前を受け付けるんじゃねー」とか銀行の上司に窓口のおねーさんが怒られたりするんでしょうか。なんでやねん。
しかし、結果として押し付けて正解だったな。私はそうそう何度も就業時間中に抜けられないからなあ。
被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)]
[Ant]
[Antenna-Julia]
[LayserあんてなV2]
[nAntenna]
[nuance de Antenna]
[Rabbit's Antenna]
[Read List]
[Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)]
[してたま (私的アンテナ with たまてばこ)]
[ただのあんてな]
[ちゃらんぽらん]
[でこぽんリンク]
[なよろアンテナ]
[にっきトレーサー]
[偽善者あんてな - 2nd season -]
[湘南日記放送局(SDB)]
[はてなの各アンテナ]