丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Jul.1,2004 (Thu)

Revision: 1.1 (Jul.01,2004 12:31)

[mswin32] Pathnameのテスト

_ 全然気付いてませんでした _| ̄|○
いや、もっと偉い人は気付いてらっしゃったようではあります。

_ やっぱCygwinみたいにst_devst_inoをでっちあげないとだめか。

Jul.6,2004 (Tue)

Revision: 1.1 (Jul.06,2004 16:02)

Subversion

_ 実際に使う気はあまりないんだけど、食わず嫌いのままってのものなんなので、いちおういじってみることにする。
というか仕事が忙しいから現実逃避してるだけ。

_ svnは何度か入れたり消したり(*1)した末に現在はインストール済み状態なので、追加でmod_dav_svn.soを入れる。ということはつまりpkgsrc/www/ap2-subversionを入れるということ。これは特に問題なし。

_ 続いてViewCVS... はpkgsrcにはないのかなあ。
最初0.9.2というのを拾ってきたのだけど、実はこれはSubversionに対応してなかったので改めてCVSから最新版を取得。
...と思ったら動かない。Pythonわかんねーよ、と思いつつ、エラーメッセージからひらめいたのでpkgsrc/devel/py-subversionを入れてみる。解決。

_ さて、後はどうやって遊ぶか、だなあ。
というわけで、cvs2svnを使ってRubyの今朝時点でのCVSレポジトリを変換してみる。
最初エラーが出て悩んだけど、CVSレポジトリを改竄することによって問題を回避。
10000秒ほどかかって変換終了。

_ というわけで、結果とそのViewCVSでの見え方
なお、Ruby本家の更新に追従する気はないし、飽きたら消すと思うのであしからず。

付記

(*1) 何度か入れたり消したり
消すのは穴が見つかったとき。
つまり、今までも試そうと思ってインストールしてみて、よくわからんうちに穴報告が届くのでとりあえず消す、ということを繰り返している。


被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]