丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Jul.21,2004 (Wed)

Revision: 1.1 (Jul.21,2004 09:25)

[Web] ローカルネタ

_ 扇町プールいかがっすかー>kjanaさん
余計遠いか。

Jul.22,2004 (Thu)

Revision: 1.5 (Jul.22,2004 19:19)

でばっぐ

_ あれ、出ませんか
別にminiruby.exeだけ違うようになるってことはないんだけどなあ。バッファリング関連かしら。
ちなみに私はmswin32版のデバッグする時はrb_warn()使います。標準エラー出力に出るからバッファリングとか考えなくていいし、書式指定子使えるし、改行してくれるし。

_ あれー、なんででしょうねえ
process.cにrb_warn()って使えるはずなんだけどなあ(1.7の頃の子プロセス起動周りの改造はrb_warn()で追っかけながらやった)。
cygwinなら出るけどmswin32で出ないというあたりがすごくバグっぽくていやん orz

_ 1.9と1.8の両方でrb_f_system()の中でrb_warn()でデバッグ出力してみました。
何事もなく出ました。うーんうーん。

[mswin32] 依存関係

_ いやー、原因がわかってよかったですね

_ というわけで、依存関係の話なんですけど、実際問題として$(PROGRAM)$(LIBRUBY_SO)に依存してないんですよねえ。
よって、$(PROGRAM)$(LIBRUBY_SO)に依存させるのは、残念ながら受け入れがたいわけですが、rubyターゲット(とrubywターゲット)を$(LIBRUBY_SO)に依存させるのはありかもなあ、と思いました。

_ ところで、1.9にはdllというターゲットもあるのでnmake dllってのが最もお手軽ポン。どうせruby.exeなんていつも同じだし。

Jul.23,2004 (Fri)

Revision: 1.7 (Jul.23,2004 14:23)

[nadoka] かっこわるい

_ バグを2個見つけたので手元で修正。
で、これをネタにしてささださんをいぢめよう、と思ったら、リポジトリ最新版では既に直っていた。
いぢめられてるのはおれかよ... _| ̄|○

Jul.26,2004 (Mon)

Revision: 1.1 (Jul.26,2004 11:14)

人違い

_ IRCで教えてもらった。[ruby-talk:107365]
Usekoたんと混ざってるのかよ! まあ確かに名前が似てなくもないとは思うけど...

Jul.28,2004 (Wed)

Revision: 1.2 (Jul.28,2004 17:26)

[mswin32] コンパイル

_ [ruby-dev:23979]に投げた問題は結局該当箇所を巻き戻すことによって問題が先送りにされた模様。

_ [ruby-dev:23988]でebanさんが報告していらっしゃるように、Windows環境以外では同じところで別の症状になる。
この現象が出た後のensure中の処理でエラーになるからそっちが報告されちゃうのかな。
まあ、もうどうでもいいんだけど。

_ ところで、[ruby-dev:23979]で「1.8がリリースされちゃったら怖いので」とか書いてるのは、IRCで聞いた話を誤解したせいです orz
そうだよね、preview 2も出てないのにいきなりリリースされるわけないよね... って、あれ? preview 2はどうなったのかしら?

Jul.30,2004 (Fri)

Revision: 1.3 (Jul.30,2004 09:43)

preview2

_ キター!([ruby-dev:23992])

_ 言うの忘れてましたが、preview1もpreview2もこのへんにミラーしてあります。md5sumは各自チェックすること。

_ mswin32版のバイナリは今晩にでも。
昨夜はアナウンス待ってる間に寝ちゃったんだよね...

M17N

_ Matzにっきによると、M17Nが取り込まれるらしい。わーい。
... メソッドコンビネーションについてはいまんとこ興味なし(よわっ

_ The RWikiのリリース予想から拾い上げてみると、1.9で予定されていた主要な変更点というのは以下のようになるようだ。

  • M17N
    → 未。上記参照。1.9の目玉の一つ
  • 世代別GC
    → 未。1.9の目玉の一つ
  • 新しい正規表現エンジン
    → 鬼車が既にimport済み。
  • stdio依存の排除
    → 未。余力が(ry
  • 文法の変更、言語仕様の追加など
    → ぼちぼちと進行中

そうか、M17Nが入っても世代別GCってのが残ってましたか。


被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]