丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Nov.21,2002 (Thu)

Revision: 1.2 (Nov.21,2002 15:22)

アルカイダはSFに影響されたか?

_ きたさんとこから。
# またRubyに関係ないです。

_ フランス語が読めないので、原文から間違いだらけなのか、訳が間違いなのかわかりませんが、なかなか酷いです。
何点か指摘してみましょう。

  • ロシアのSF作家アイザック・アシモフ
    アシモフは確かにロシア生まれですが、3歳の時にアメリカに移住してます。「ロシア出身の」くらいの紹介ならともかく(それでもミスリーディングだと思いますが)、常識的には「アメリカのSF作家」と紹介されるべきでしょう。
  • 一つの巨大な宇宙帝国が、100年を掛けて衰退し滅亡する過程を描いたもの
    1000年です。厳密には1000年じゃないし、そもそも銀河帝国の崩壊を描くのがメインではなくて、ファウンデーションの勃興を描くのがメインですね(少なくとも初期三部作では)。
  • 主人公の英雄は、ハリ・セルドンという若い賢者で予言者。
    全7巻中、ハリ・セルダンが明確な主人公なのは2巻のみ。そして、セルダンが若いのはその2巻のうち1巻のみ。
  • 「精神歴史」という新興宗教
    心理歴史学という科学です。ただし、セルダンがキリストをモチーフに書かれているという点は注目していいかも。
  • この小説はローマ帝国の衰退にヒントを得て書いたと言っていた
    ギボンの「ローマ帝国衰亡史」にヒントを得たのですね。念のために書いておくと、銀河帝国の衰退がローマ帝国の衰退の引き写しなのに対し、ファウンデーションの勃興はローマの勃興の引き写しだったりします。

なんだかなぁ。

Nov.22,2002 (Fri)

Revision: 1.1 (Nov.22,2002 10:07)

関西オープンソース+フリーウェア2002

_ 名前が長すぎるのが問題とされてきましたが、「関西O+F」で定着しつつある模様。
Ruby関連では、12/7にまつもとさんの講演福井さん企画の懇談会(という呼び方でいいのかな)があります。

_ これに合わせて、昼食会と宴会(?)+打ち上げを、それぞれ12/7の昼と夜に計画してます([ruby-list:36555]参照)ので、興味のある方はどうぞ。
あづみさんが用意してくださったアーカイブもあるです。

_ で、公開は問題ないと思いますよ。1通目で公開の意図があることは明らかにしてあるので。

Nov.23,2002 (Sat) 勤労感謝の日

Revision: 1.2 (Nov.23,2002 02:06)

過去メール公開

_ 確かに。
申し訳ありません>みなさま

ここ

_ 11/29は停止するそうです。
停止期間は午前中のいつからしいですが、運がなかったらそのまま夜まで止まるかもしれないそうです。

Nov.25,2002 (Mon)

Revision: 1.3 (Nov.25,2002 15:22)

[mswin32] MAXPATHLEN

_ どうしましょう?

_ それはそれとして、DNSでbladeが引けない...
...と思ってたら直った。こっちがおかしかったのかな。

_ さて、と、んー、mingw32だとこれで解決してるのか。
mswin32にはasprintf()はなくて、それがリンクエラーとなるのだ(それが上の「どうしましょう?」の意味)。
どうしましょう、じゃなくなっちゃったな。どうしよう。

ある日の職場

_ 先週末に撮った写真
(ポージング等に他意はありません)

Nov.26,2002 (Tue)

Revision: 1.3 (Nov.26,2002 02:20)

mswin32版は遅いか

_ や、遅いんですけどね。特にI/Oが(わたなべさんが書いてらっしゃいますが、1.7では速くなっています)。

_ 結果を見ていて思ったのですが、Cygwinのtimeを使って計測すると、DLLのロードの関係でCygwin版が若干有利になるかもしれません。
逆に、裏でMSVCRT.dllをリンクしてるアプリケーションを実行していると、mswin32版が若干有利になるんじゃないかと思います。

_ nyasuさんの結果を見てて興味深いのは、artonさんとこのバイナリより私のところのバイナリの方がわずかに速いこと。
違いというと、Ruby自体のバージョン以外に、artonさんとこのはVC6でコンパイルされてて、こっちのはVC5でコンパイルされているということがあります。
でも、VC6でコンパイルした方が最適化がより効くんじゃないかと思っていたのですが...

Nov.29,2002 (Fri)

Revision: 1.3 (Nov.30,2002 00:00)

18歳

_ うちのbotのログより。

2002/05/11 00:00:00
00:02:51 >%Ruby:usa< 誕生日おめでとーございまーす>yu-yan
00:03:19 <%Ruby:yu-yan> 18歳っ!!

というわけで、割と有名なのかと思ってたのですが、そうでもなかったのね。

_ さて、私は18歳の時は何をしてたかというと...

  • 誕生日の二日後に大学入試だった。
  • 大学入学後はほとんど毎週のように飲めない酒を飲まさせられて吐いていた。
  • 冬学期の試験の日程を勘違いしてて、必修科目の試験をさぼってしまった。

くらいかなぁ。

オランダ語

_ オランダのRubyなページ
うぅむ、読めない...
英語とドイツ語の中間くらいだなぁ。でも手元に英和辞典と独和辞典があるからといって、読めるわけでもないのであった。


被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]