丁稚な日々

Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。
Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません...

[直前] [最新] [直後] [Top]

Feb.12,2003 (Wed)

Revision: 1.1 (Feb.12,2003 12:21)

Feb.13,2003 (Thu)

Revision: 1.2 (Feb.14,2003 00:24)

そして以前の日記と変わらなくなる

_ ぐへ、そうかも。
えーと、職場の人や嫁(予定)に読まれたらまずいことは一切書かないと思います。その辺が以前との違いということで。
なんか買ったとか特殊イベントが発生したとかその程度ですな。

_ ところで、しばらく前からなんとなく気になってるのですが、「今後の予定」現世版が更新されてませんね。ヴァナ・ディール版はちゃんと更新されてるっぽいのに...

TAB幅

_ # どっちかっつーとツッコミへの反応なんだけど。
xyzzyでこんなんを適当なキーに割り当ててます。

(defun change-tab-columns ()
  (interactive)
  (case (tab-columns (selected-buffer))
    (2 (set-tab-columns 4 (selected-buffer)))
    (4 (set-tab-columns 8 (selected-buffer)))
    (t (set-tab-columns 2 (selected-buffer)))))

tDiaryのコードを読む日が来たらTAB幅3にも対応しないといかんな...

_ Cの場合はindent(1)を通すという必殺技があるのでどんなTAB幅・インデントサイズで書いてあっても気にならないんだけど、Rubyの場合は困るかもなあ(今まで困ったことはない... というか、Rubyスクリプトをそんなに読んでないんだけど)。
Ruby用のindent(1)が欲しくなる日もそのうち来そうだ。となるとRuby用のパーサを... などとRHGに繋げてみるテスト。
まあ、それ以前に、xyzzy用のruby-modeがもうちょっと賢くならんもんだろうかってのがあるんだけど。

Feb.14,2003 (Fri)

Revision: 1.1 (Feb.14,2003 17:10)

Feb.17,2003 (Mon)

Revision: 1.2 (Feb.17,2003 14:59)

[mswin32] utime

_ ディレクトリに対するFile.utimeに対応(NT系のみ)。
ついでにFile.linkにも対応(Win2k以降のみ)。

_ &演算子と==演算子の優先順位でちと悩んで、参考に近所のコードを眺めてみたら&演算子の方が優先順位が高いように見えた。
というわけでそのように書いてcommitしてみたら、すかさずなかださんにその部分と参考にした部分の両方を修正されてしまった。==演算子の方が優先順位高かったのねん。
悩んだらちゃんと確認すべきですね。いつもすみません。

Feb.18,2003 (Tue)

Revision: 1.1 (Feb.18,2003 09:54)

[mswin32] errno

_ [ruby-win32:481]より。
POSIXで定義されている分(37個)くらいはちゃんとマップしないとだめかなあ。
すくなくとも、標準ライブラリの関数を置き換えているものに関してはちゃんとやらんとだめぽ。個別でやるか、テーブルを作って機械的にマップするか。
前者はチェックと対応作業がめんどくさい。後者はどの関数でもきちんとしたerrnoをセットできるという保証がない。

Feb.20,2003 (Thu)

Revision: 1.1 (Feb.20,2003 23:33)

被捕捉アンテナ類
[\ay antenna (testing)] [Ant] [Antenna-Julia] [LayserあんてなV2] [nAntenna] [nuance de Antenna] [Rabbit's Antenna] [Read List] [Ruby hotlinks 五月雨版 (るるりん。)] [してたま (私的アンテナ with たまてばこ)] [ただのあんてな] [ちゃらんぽらん] [でこぽんリンク] [なよろアンテナ] [にっきトレーサー] [偽善者あんてな - 2nd season -] [湘南日記放送局(SDB)] [はてなの各アンテナ]